お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
持明院流 筆道大家 【中村暲山】持明院流傳統師範『書』双福 掛軸〔紙本肉筆真作〕門下:工藤洲玉箱書 でございます。
【参考】持明院流(じみょういんりゅう)
和様の書道の一派。その書風は室町時代、世尊寺派から分かれ、持明院基春を流祖とする。持明院。世尊寺流17代世尊寺行季が享禄5年(1532年)に没し、世尊寺家および世尊寺流が滅亡することになったことをうけ、後奈良天皇が、世尊寺流の滅亡を惜しみ、持明院基春に、その業を独立継承発展させた書流。持明院家は、世尊寺流の筆頭門人格であったためと思われる。和様を愛好した徳川家康により、江戸幕府の公式文書の書法となるが、明治維新時に、江戸幕府の公式文書の書風であったということで排斥されるなどの理由により、後代には衰微した。
※中村暲山の真作を保証します。万一、真作でない場合は落札後30日以内に公的証明書を書面にて送付頂ければ、落札金額と送料を返金いたします。但し、鑑定料などは此方では負担できません。
◇出品物の状態:経年物
経年物です。経年による色褪せや折れ痕などを気になされる方は、ご入札をご遠慮ください。※軸蓋が一部ありません。
詳細は、画像をご参考になさって御判断ください。(※NC・NRでお願いします。)
◇サイズ(約):
・全体1:縦212.9cm 横80.5cm
・本紙1:縦134.5cm 横67.4cm
・全体2:縦213.4cm 横80.6cm
・本紙2:縦135.0cm 横67.5cm
◇送料:落札後に送料を連絡します。(サイズ:120)
発送は、ゆうパックになります。入金処理確認後、1~4日以内に発送します。 (※注意事項:同日落札分は同梱可能ですが、同日落札分以外は同梱不可になります。また、同梱の場合は、お荷物のサイズが変更になりますので、落札後に別途送料をご連絡いたします。尚、お品物の内容により、同梱不可能な場合がありますので、予めご了承願います。)
⇒ゆうパック送料は、末尾に記載の宅配便送料早見表をご覧ください。
◇ご入札の条件:落札後、取引ナビによる・24時間以内の連絡・3日以内のお支払い手続き・落札物受取後24時間以内の受取連絡処理が可能な方。
◇その他:新規IDや評価の悪い方は此方の判断で入札を取り消す場合があります。
⇒他の出品物は此方より御覧頂けます。クリックして下さい。(※同日落札分は、同梱可能です。) それでは、宜しくお願いいたします。
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 26550円
(5 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 05月17日〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
52800円
11088円
18000円
5950円
8500円
7650円
太田子規編『韻鏡字子』(全5冊揃)貞享4年長尾平兵衛翻刻 江戸時代和本 中国唐代の韻図「韻鏡」注解書 鼇頭韻鏡 韻鏡遮中鈔
10904円
N23021115○熊谷県布達明治8年○小荷駄馬取扱者 近来猥に付,各村馬持者へ3項を告諭せしむ 口付無し馬禁止 クチゴ(口籠)装着 熊谷県権令楫取
即決 大判1793(寛政5)年『江戸暦 宝暦甲戌元暦』天文暦学書、江戸期和本 アンティーク、八卦卜占、陰陽師 、二十八宿、七十二候、日蝕
8075円
富永春部撰『存採叢書 和名抄諸国郡郷考』(全12冊揃)明治20年 近藤圭造刊(近藤活版所) 明治時代和本 和装活字本 日本全国の地名論 地誌
8177円
広瀬楓斎(広瀬春孝)『吾妻土産名所図画 東京名所/鎌倉名所/日光名所』明治31年古島竹次郎刊 彩色石版画20枚 明治時代和本
13631円
畠山泰全編『大友真鳥実記』(全14巻14冊揃)元文2年 向井八三郎板 江戸時代和本
20722円
松岡秀之訳『仏国州会法則』明治11年瓊林堂蔵版 明治時代和本 フランス政体書訳書 政治史 議会史 地方政治論 選挙制度論
點林堂主人(本木昌造)『秘事新書 完』慶応4年 秋田屋太右衛門他刊 江戸時代和本 崎陽点林堂主人
29995円
写本 新保磐根序「八日子之舎記」嘉永元年序 新潟県弥彦村「彌彦神社」祠官鈴木嘉内旧蔵書 神社 神道 国学
【中古】HOTEL 全37巻完結(ビッグゴールドコミックス) [マーケットプレイス コミックセット]
13719円
26550円
カートに入れる
持明院流 筆道大家 【中村暲山】持明院流傳統師範『書』双福 掛軸〔紙本肉筆真作〕門下:工藤洲玉箱書 でございます。
【参考】持明院流(じみょういんりゅう)
和様の書道の一派。その書風は室町時代、世尊寺派から分かれ、持明院基春を流祖とする。持明院。世尊寺流17代世尊寺行季が享禄5年(1532年)に没し、世尊寺家および世尊寺流が滅亡することになったことをうけ、後奈良天皇が、世尊寺流の滅亡を惜しみ、持明院基春に、その業を独立継承発展させた書流。持明院家は、世尊寺流の筆頭門人格であったためと思われる。和様を愛好した徳川家康により、江戸幕府の公式文書の書法となるが、明治維新時に、江戸幕府の公式文書の書風であったということで排斥されるなどの理由により、後代には衰微した。
※中村暲山の真作を保証します。万一、真作でない場合は落札後30日以内に公的証明書を書面にて送付頂ければ、落札金額と送料を返金いたします。但し、鑑定料などは此方では負担できません。
◇出品物の状態:経年物
経年物です。経年による色褪せや折れ痕などを気になされる方は、ご入札をご遠慮ください。※軸蓋が一部ありません。
詳細は、画像をご参考になさって御判断ください。(※NC・NRでお願いします。)
◇サイズ(約):
・全体1:縦212.9cm 横80.5cm
・本紙1:縦134.5cm 横67.4cm
・全体2:縦213.4cm 横80.6cm
・本紙2:縦135.0cm 横67.5cm
◇送料:落札後に送料を連絡します。(サイズ:120)
発送は、ゆうパックになります。入金処理確認後、1~4日以内に発送します。 (※注意事項:同日落札分は同梱可能ですが、同日落札分以外は同梱不可になります。また、同梱の場合は、お荷物のサイズが変更になりますので、落札後に別途送料をご連絡いたします。尚、お品物の内容により、同梱不可能な場合がありますので、予めご了承願います。)
⇒ゆうパック送料は、末尾に記載の宅配便送料早見表をご覧ください。
◇ご入札の条件:落札後、取引ナビによる・24時間以内の連絡・3日以内のお支払い手続き・落札物受取後24時間以内の受取連絡処理が可能な方。
◇その他:新規IDや評価の悪い方は此方の判断で入札を取り消す場合があります。
⇒他の出品物は此方より御覧頂けます。クリックして下さい。(※同日落札分は、同梱可能です。) それでは、宜しくお願いいたします。